なぜ爪の手入れは必要?


皆さんは爪のお手入れをしていますか?

特に指で弾く人(フィンガーピッカー)は
爪のお手入れは必須だと言ってもいいでしょう。

なぜなら爪の形や端面(※)のなめらかさで弾き安さがかなり変わってくるからです。
※切り口にできる面


かくいう私はこの爪の形を整える作業がめんどくさくて

実はたまにしかやっていない(簡単な方法は別コラムで紹介)のですが、

やると本当に弾きやすくなります。

爪のお手入れの重要さに気づいたのは昔
クラシックギターの先生に1度教えていただいた時です。

それまでは、だいたいの爪の形ができていれば弾き安さなんて

そう変わらんだろうと思って、爪切りで切るぐらいでした。
爪やすり等も持っていたのですが、とにかくめんどくさかったし、

上手くできなかったので(だいたい利き手でピッキングするので、

利き手じゃない手で形を整えるのって難しいんです)、

あまりやっていませんでした。

で、そのクラシックギターの先生に会って、
まず爪のチェックをされたのですが、

"こんなひどい(手入れがされていない)爪は久しぶりに見た"
と言われました(笑)

そして、その場で爪の形を整えてもらい、その爪で試しに弾いてみると

"弾きやすい!"

ってなりました。

弾きやすくなった最大の要因は何かというと
端面のなめらかさだと思っています。

もちろん形も大事なのですが、弾き安さを
決めている大きな要因は端面がいかに
なめらかかどうかで決まると思います。

実は爪切りで切った後の爪の端面は
一見なめらかなようですが、拡大してみると
かなりささくれ立っています。

このささくれが弦をピッキングするときに引っかかるんです。

 

爪を切った後のささくれなんて本当にささいなものなので、
本当にそんなことが影響するの?
っと思う方もいるかもしれませんが、かなり影響します。

 

そもそも楽器を演奏するということ自体が
すごく精緻な動作を必要とします。
これは上手な人ほどコンマ数ミリという単位で
動きをコントロールしています。
それに加え、たった1曲を演奏するだけでも
かなりの回数弦を弾きますよね?

そんな繊細な動作プラス膨大な量をこなすので、

爪の微細なささくれが演奏に影響してくるんです。

 

とはいうものの、学生や社会人の人だとなかなか時間がとれなくて、

「ゆっくり爪の形なんて整えてられないよ!」

という方にむけて、次の項では私が現在やっている簡単な方法をご紹介します。

 

この方法で形もある程度作れるし、端面もなめらかになって弾きやすくなりますよ。