具体的な練習方法(応用編)


基本的な練習方法は前回の項で紹介したように、右手、左手の注意点を意識しながら

とにかくゆっくりと正確に弾くことです。

 

正直、この基本的な練習を何度も繰り返すことが、速く弾けるようになる

一番の方法だと思います。

 

ただ、そうはいっても一人で練習していると、注意点が

意識できていない人が多くいます。

本当はマンツーマンでレッスンをしながら方向修正していくことが

一番確実な方法なのですが。。。

人それぞれ癖や体格の差などもあるので。。。

 

ということで、ここでは前回紹介した基本的な練習方法にプラスして、

一人でも注意点を意識できるような練習方法や役に立つ道具などを紹介します。

 

なので、ここで紹介する方法は基本練習にプラスするような感じで

行うとより効果的です。

 

それでは、まず1つ目の方法です。

 

①人差し指(i)でピッキングしたらすぐに中指(m)でミュートする

 逆にmでピッキングしたらすぐにiミュートする

 

この練習をすることで、指をふりかぶってピッキングすることを

防ぐことができます。

また、それぞれの指でピッキングした直後に次の指がすでに準備できている

状態になるので、無駄な動きのないピッキングできるようになります。

 

やり方は文章で書いた通りですが、一応写真でも説明しますね。

1弦を弾く場合ですが、下の写真のようにiで弾いた直後にはmで

mで弾いた直後にはiですぐにミュートをします。

音的にはスタッカートで弾いているような感じです。

iで弾いた直後の写真

mで弾いた直後の写真


 

 

続いての練習方法は

②最速(i,m同時)から始めて徐々にゆっくりしていく

 

これは昔フラメンコギタリストの沖仁さんのクリニックに

行ったときに教えていただいた方法です。

普通はゆっくりから始めて、徐々に速くしていく練習方法が

一般的なのですが、これはその逆で最速から始めて徐々に

遅くしていきます。

 

最速というのはiとmが同時です。

まずはiとmをそろえて(カトちゃんペみたいな感じです。古いか・・・)、

弦を弾きます。そこから徐々にiとmをばらけさせていきます。

こちらは文章と写真だとわかりにくいので、いずれ動画にもします。

お楽しみに。

 

この練習も①と同様に無駄な動きのないピッキング動作を

身に着けることに適した練習方法です。

 

 

続いての練習方法は

③エレキギターで練習する

 

これは別のコラムでも書いたので、詳細はそちらを

参照してほしいのですが、ガットギターやスチール弦ギターよりも

エレキの方が弾きやすいです。

弾きやすいギターで練習することで、”弾けるという感覚”を

早くつかむことができます。

まずは弾きやすい道具で練習することが上達の近道だと考えています。

水泳でもビート板などの補助具を使ってまずは泳げる感覚を身に着けて

から補助具無しでやりますよね?

泳げない人にいきなり重りをつけて練習させないですよね?

 

 

④エレキギターのピックアップを高くして、その付近で弾く練習をする

 もしくはハイフレット付近で弾く練習をする。

 

これも③と同じように、まずは弾きやすい方法で練習するという

考え方からきています。

エレキギターでも弾きやすいのですが、さらに

ピックアップ(ハムバッカータイプの方がやりやすい)を

高くして、その付近で練習することで弾きやすくなります。

エレキギターが無い人はハイフレット付近で練習すると

同じような効果が得られます。

下の写真で丸を付けた部分です。

写真からもわかるようにここは弦との隙間が狭く(私のギターの場合は約1.75mm)、

指を深く入れることができません。

ここで練習することで弦の上をすべらせるという感覚を身に着けることができます。

 

速く弾けない原因の一つは、弦に指を深く入れ、弦に指を引っかけるように

弾いていることです。

 

この練習方法はYouTubeでビリーシーン(Mr.BIGのベーシスト)のクリニック動画

を見て思いつきました。

下記動画の2:25辺りからです。

動画では深く指を入れることについては言っていないのですが、

ピックアップ付近で弾くことは

「指を深く入れない効果があるのでは?」

と思い、ピックアップ上で弾く練習をしました。

 

また、最近よく私が速弾きの参考にしている人でmatteo mancusoという人がいます。

この人の演奏動画を見ていても、特に高速で弾くときは

ピックアップ付近で弾いていました。音色の変化を狙っているかもしれませんが。。。

下記動画の0:35辺りを参照

また、音を聴くと分かるのですが、少しビビっているのが分かるかと思います。

これは弦高を低くしているためと思われます。

動画では分かりませんが、ピックアップと弦の間はかなり狭いのでは

ないかと思われます。

 

また、指弾きの人口が多いベース界では、この役割をする

フィンガーランプという専用のアイテムがそもそもあります。

これも指が深く入らないようにすることを狙った道具です。

下記ブログの著者は自作したようですね。

 

 

えっと・・・ちなみに私も自作しました(笑)

私の不器用さは推し量りください。。。


最後に左手の練習方法についてですが、これは基本編で書いた

大きく動かすということ以外には変わった練習方法はありません。

 

ただ、左手のフォームを強制する道具はありますので、

それを最後に紹介します。

それは他のコラムでも紹介している手首サポーターです。

詳しくは上のリンク先からチェックしていただけると幸いです。

 

 

 

以上ですべて終わりです。

全てのコラムは適宜更新していきますので、

また面白い練習方法などを見つけたら追記していきたいと思います。

 

では、練習がんばってみてください。