開校3年で生徒数100名越えの教室!
ギター・弾き語り教室 愛知県 豊田市平芝町
  • ホーム
  • ブログ
  • プロフィール
  • レッスンの特徴と料金など
  • 体験レッスンについて
  • レッスン予約
  • ギター販売(初心者が使うべきギター)
  • 楽器・歌をやろうか迷っている方へ
  • 上手な教室選びの方法
  • 効率のいい練習法を考える
  • 音楽生活を豊かにする"もの"
  • 学生・会社員のための練習法
  • 会社員をしながらプロを目指す
  • 音楽をする上での悩み解決
  • 悩み別練習方法(音感、理論等)
  • 指弾き(フィンガーピッキング)テクニック
  • 演奏動画
  • 教則動画
  • ギャラリー
  • お問い合わせ
11日 9月 2019

習慣化への成功率91%!科学的に練習を習慣化させる方法

練習ができない、とりかかれない、続かない

そういう悩みを持っている方は

ぜひ読んでみてください!


今日の参考文献は


ハイディ・グラント・ハルバーソン

やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学


最近、この人の書いた本をよく読んでいます。どれもとてもおすすめです。


さて、本題ですが、練習ができない、

練習が続かない人のほとんどの原因は


"事前にやることを具体的に決めていない"


からではないかと考えています。


ここでは

①練習ができない。取りかかれない場合の対処法

②練習にとりかかったけど続かない場合の対処法


に分けて説明します。

どちらも

"事前に具体的にやることを決める"

という方法で克服できますよ!


まずは練習に取りかかれないことを克服するのが、上記の本にも書かれているif-thenプランニングです。


これは例えばギターの練習でいうと、

朝起きたら、スケールの練習をする。


という風にこうなった場合はこうするという

ことを事前に決めておくというものです。


本の中でも紹介されているのですが、

if-thenプランニングで運動を習慣化しようと

すると、なんと91%の人が成功したそうです。


反対に単純な目標設定をして行った場合の成功率は31%だったそうです。


この結果からも分かりますが、いかに

事前にやることを決めておくのが大事かが

分かります。


まず、ギターの練習ができない人はこの

if-thenプランニングで、いつなにをやるかの

計画を立ててください。


次に②の練習を始めたけど続かない場合ですが、これはif-thenプランニングのやることをを具体化することで克服できます。


皆さんはどういう時に練習が続かなかったかを思い出してみてください。


だいたい何をやるかが曖昧で、ギターを

持って始めて


何の練習をしようか?

何を弾こうか?

どの曲をやろうか?


みたいなことを考えていないでしょうか?

そうこうしている内にやる気がなくなる、

眠くなるみたいな感じになっていないですか?


練習をするのにも当然ですが、やる気、

モチベーションが必要です。


そしてこのやる気は何かを決めたり、決断したりすることで消費されます。


つまり、練習内容を具体的に決めないままで

練習に入り、そこでやることを決めていると

練習以外のところでやる気を消耗してしまうんです。


これは非常にもったいないですよね。


なので、例えば次の練習内容はこの曲の

いつも失敗するところをテンポ60ぐらいで

10回弾こう


という風にやることをなるべく具体的に決めるんです。

そうすると練習にすっと入れ、無駄なところにエネルギーを使わなくすみます。。


当然ですが練習内容はギターを持っていないときにも決められるので、学校や会社の休憩時間なんかに考えておくと良いですよ。


つまり、ギターを持った時は、ギターを弾くことに集中できる環境を作っていくことが大事です。


仕事でもなんでも成果を上げている人って

段取りがうまいと感じませんか?


この状況だったらこれができる、

この状況だったらあれができる

という風にものごとを切り分けて

とらえられると良いと思います。


ちなみにif-thenプランニングのifを決める時のコツですが、普段自分がやっている習慣に結びつけるのがいいそうです。


例えば歯を磨いたらとか、お風呂から上がったらとか。


実は以前生徒さんにレッスン中にif-thenプランニングしてもらったのですが、確かifの

部分を時間にしてしまいました。


20時になったらみたいな。。。


これあまり良くないそうです。

時間で決めると、時間ばっかりが気になったり、前後の予定がずれたり予期せぬ予定が入ったりして時間通りにできなかった場合に

やる気が損なわれるからです。


被害に合われた生徒さん申し訳ないです。 


僕も日々勉強し、改善中ですので。


次のレッスンで生徒さんと

このif-thenプランニングを

一緒に考えようかな。


ハシモトギター教室ではギター演奏を学ぶと同時に、科学的に人生を豊かにする方法、仕事効率化、効率的な勉強方法なども学んで頂けます!


興味のある方はぜひお問い合わせください!


tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 0

愛知県豊田市ギター、弾き語り教室

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • プロフィール
  • レッスンの特徴と料金など
  • 体験レッスンについて
  • レッスン予約
  • ギター販売(初心者が使うべきギター)
  • 楽器・歌をやろうか迷っている方へ
    • ブサイクは音楽(楽器・歌)をやってはいけない!?
    • 楽器を始めるのに年齢は関係ある?
    • なぜ多くの脳科学者が習いごとに楽器演奏をすすめるのか?
  • 上手な教室選びの方法
    • そもそも習おうか迷っている方へ
    • どういう人が習うべきか?
    • 先生/教室の選び方~どこで習うか迷っている方へ~
    • 必ずしも大手教室を選ばなくてもいい理由
      • ①大手音楽教室じゃなくてもいい理由
      • ②それでも大手音楽教室を選ぶメリット
    • 質の良いレッスンを安く受ける裏技
    • 良い先生(教室)を見極めるコツ①
    • 良い先生(教室)を見極めるコツ②
  • 効率のいい練習法を考える
    • 上手くなるとはあいまいさがなくなること
    • 教則本の選び方
    • 教則本の読み方(読む順番)
    • 教則本の効率のいい使い方
    • その教則本ちゃんと使えてる?~意味のない教則本の使い方~
    • 良くやりがちな間違った練習方法①できるようになったことを繰り返す
    • 練習メニューは少ない方が効果的!?
      • はじめに
      • 脳は新しいことをするのが苦手!?
      • 練習をしぼる効能~パレートの法則(80:20の法則)
      • いい練習メニューの見つけ方
    • アコギ弾きの人はエレキで練習しよう
    • 難しいことをやると記憶できる⁉
    • 1日の練習には小さなゴールを必ず設定しよう
    • 譜面教則本の書き込みに赤色はNG⁉
    • 最強の練習方法はアウトプット
    • うまくなる人の性格的特徴は”素直”
    • 科学的に正しい練習メニューの作り方
  • 音楽生活を豊かにする"もの"
    • はじめに
    • おすすめチューナ(YouTube)
    • 壁に穴をあけずにギターハンガーを設置する方法(YouTube)
    • 安価なおすすめアコギピックアップ(YouTube)
    • 音感アプリ~度数の聴き取りにおすすめ(YouTube)
    • 正しい左手のフォームを身に付けるための補助具
    • 教則本、譜面等を開いたままにする道具
    • ギター支持具のすすめ
      • koyubabaのクーポン
    • 爪の簡単なお手入れ法~忙しい人におすすめ!~
      • なぜ爪の手入れは必要?
      • 簡単お手入れ法・お手入れグッズ
    • おすすめのメトロノームアプリ
    • 初心者におすすめのギターは市販されていない!?
    • 非破壊スキャナーCZUR SHINNE&AURA
  • 学生・会社員のための練習法
    • はじめに
    • 家に帰ると疲れて練習できない方へ
    • 朝練のすすめ
    • シュレッドネックの活用
      • はじめに
      • 右手編
      • 左手編
  • 会社員をしながらプロを目指す
    • 音楽で食べていくなら"~しないといけない"、"~するべき"という考え方を捨てよう
  • 音楽をする上での悩み解決
    • 失敗しそうな曲は本番では演奏してはいけない?
    • うまくなければ人前で演奏してはいけない?
  • 悩み別練習方法(音感、理論等)
    • 相対音感がない
      • はじめに
      • 度数とは
      • 簡単な曲で音感を鍛える
      • 階名で歌うための具体的な練習方法(YouTube)
      • 相対音感ミニトレーニング①度数感覚を鍛える
      • 相対音感ミニトレーニング②移動ドの音感を鍛える
    • 耳コピができない
      • はじめに(まずコードのベース音を聞き取りましょうで挫折した人へ)
      • コード進行のベース音を聞き取る具体的な練習方法
      • 音感を鍛えるためのおすすめ教則本等
    • 曲のどこをやっているかわからなくなる(小節感がない)
      • 口でカウントをしながら弾く
    • タブ譜ばかり弾いていて、指板の音を理解していない
      • ギターの指板を視覚的にとらえる練習方法
  • 指弾き(フィンガーピッキング)テクニック
    • 速弾き(ピカード)
      • はじめに
      • 右手のフォーム~腕~
      • 右手のフォーム~指~
      • 右手の動作~腕~
      • 右手の動作~指~
      • 左手のフォームも見直してみる
      • 左手の動きも見直してみる
      • 具体的な練習方法(基本編)
      • 具体的な練習方法(応用編)
  • 演奏動画
    • 弾き語り 洋楽カバー
    • 弾き語り 邦楽カバー
    • 弾き語り オリジナル
  • 教則動画
    • ラスゲアード アバニコ
    • ラスゲアード ami
  • ギャラリー
  • お問い合わせ
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します