開校4年で通算生徒数200名越えの教室!
ギター・弾き語り教室 愛知県 豊田市平芝町
  • ホーム
  • ブログ
  • プロフィール
  • レッスンの特徴と料金など
  • 体験レッスンについて
  • レッスン予約
  • ギター販売(初心者が使うべきギター)
  • 楽器・歌をやろうか迷っている方へ
  • 上手な教室選びの方法
  • 効率のいい練習法を考える
  • 音楽生活を豊かにする"もの"
  • 学生・会社員のための練習法
  • 会社員をしながらプロを目指す
  • 音楽をする上での悩み解決
  • 悩み別練習方法(音感、理論等)
  • 指弾き(フィンガーピッキング)テクニック
  • 演奏動画
  • 教則動画
  • ギャラリー
  • お問い合わせ

おすすめのメトロノームアプリ


ここでは私が使っているおすすめのメトロノームアプリを紹介します。

こちらです。

Pro Metronome

アンドロイド版

ios版

全ての機能が使えるプロ版は有料(数百円)ですが、プロ版にしても

損はないです。そもそも普通のメトロノームは数百円じゃ買えないので。

 

いろいろな機能がありますが、私はほとんど使いこなせていません(笑)

ただ、私の一番のおすすめポイントはクリック音を

”英語でカウント”できることです。

 

これは英語で

”ワンー、ツー、スリー、フォー”とカウントすることができます。

また、8分音符にすれば(プロ版のみ)

”ワン・エン、ツー・エン、スリー・エン、フォー・エン”と言ってくれます。

もちろん3連も16分も対応しています(プロ版のみ)。

 

昔、いろいろなメトロノームアプリを試してみたのですが、

私が確認した中(10種類ぐらいは試したと思います)では

カウントできるのはこれだけでした。

 

なぜカウントできるのがいいのかというと、こちらのコラムで紹介した

口でカウントしながら弾くという練習に使えるからです。

 

この練習は譜面のリズムが読めない人や、小節のどこをやっているのか

分からなくなる人に効果的な練習方法ですが、最初はこのメトロノームで

カウントをしてもらいながら一緒にやることで練習がスムーズにできます。

 

また、この練習以外にも普通にアドリブソロをメトロノームだけに

合わせて無伴奏でやる練習方法があるのですが、その場合には

最初はよくあるクリック音ではなくこのカウントをしてもらう機能を

使えば練習をスムーズに進めることができます。

 

ちなみに、設定方法は・・・

①設定(工具マーク)をタップして

②Toneを13にする


以上です。簡単ですよね。

 

また、基本的な機能もとても使いやすいです。

例えば、テンポは上の写真の再生ボタン回りをくるくる回すだけで

変更が可能ですし、右下のTAPボタンでのTAP設定も可能です。

 

テンポ上限も使うかどうかは不明ですが(笑)、

必要十分な500まで設定可能です。

 

右上の音符マークをタップすれば、鳴らす音符の切り替えもできますし、

そのすぐ下のバーをさわれば任1拍目や2拍目だけなど、任意の拍の

音色だけを変えることも可能です。

 

 

練習用にテンポを徐々に早くしたりなどもできるみたいですが、

私は使用していません。

 

とにかく基本性能が使いやすく、不満のないアプリです。

是非使ってみてください。

 

  • はじめに
  • おすすめチューナ(YouTube)
  • 壁に穴をあけずにギターハンガーを設置する方法(YouTube)
  • 安価なおすすめアコギピックアップ(YouTube)
  • 音感アプリ~度数の聴き取りにおすすめ(YouTube)
  • 正しい左手のフォームを身に付けるための補助具
  • 教則本、譜面等を開いたままにする道具
  • ギター支持具のすすめ
  • 爪の簡単なお手入れ法~忙しい人におすすめ!~
  • おすすめのメトロノームアプリ
  • 初心者におすすめのギターは市販されていない!?
  • 非破壊スキャナーCZUR SHINNE&AURA

愛知県豊田市ギター、弾き語り教室

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • プロフィール
  • レッスンの特徴と料金など
  • 体験レッスンについて
  • レッスン予約
  • ギター販売(初心者が使うべきギター)
  • 楽器・歌をやろうか迷っている方へ
    • ブサイクは音楽(楽器・歌)をやってはいけない!?
    • 楽器を始めるのに年齢は関係ある?
    • なぜ多くの脳科学者が習いごとに楽器演奏をすすめるのか?
  • 上手な教室選びの方法
    • そもそも習おうか迷っている方へ
    • どういう人が習うべきか?
    • 先生/教室の選び方~どこで習うか迷っている方へ~
    • 必ずしも大手教室を選ばなくてもいい理由
      • ①大手音楽教室じゃなくてもいい理由
      • ②それでも大手音楽教室を選ぶメリット
    • 質の良いレッスンを安く受ける裏技
    • 良い先生(教室)を見極めるコツ①
    • 良い先生(教室)を見極めるコツ②
  • 効率のいい練習法を考える
    • 上手くなるとはあいまいさがなくなること
    • 教則本の選び方
    • 教則本の読み方(読む順番)
    • 教則本の効率のいい使い方
    • その教則本ちゃんと使えてる?~意味のない教則本の使い方~
    • 良くやりがちな間違った練習方法①できるようになったことを繰り返す
    • 練習メニューは少ない方が効果的!?
      • はじめに
      • 脳は新しいことをするのが苦手!?
      • 練習をしぼる効能~パレートの法則(80:20の法則)
      • いい練習メニューの見つけ方
    • アコギ弾きの人はエレキで練習しよう
    • 難しいことをやると記憶できる⁉
    • 1日の練習には小さなゴールを必ず設定しよう
    • 譜面教則本の書き込みに赤色はNG⁉
    • 最強の練習方法はアウトプット
    • うまくなる人の性格的特徴は”素直”
    • 科学的に正しい練習メニューの作り方
  • 音楽生活を豊かにする"もの"
    • はじめに
    • おすすめチューナ(YouTube)
    • 壁に穴をあけずにギターハンガーを設置する方法(YouTube)
    • 安価なおすすめアコギピックアップ(YouTube)
    • 音感アプリ~度数の聴き取りにおすすめ(YouTube)
    • 正しい左手のフォームを身に付けるための補助具
    • 教則本、譜面等を開いたままにする道具
    • ギター支持具のすすめ
      • koyubabaのクーポン
    • 爪の簡単なお手入れ法~忙しい人におすすめ!~
      • なぜ爪の手入れは必要?
      • 簡単お手入れ法・お手入れグッズ
    • おすすめのメトロノームアプリ
    • 初心者におすすめのギターは市販されていない!?
    • 非破壊スキャナーCZUR SHINNE&AURA
  • 学生・会社員のための練習法
    • はじめに
    • 家に帰ると疲れて練習できない方へ
    • 朝練のすすめ
    • シュレッドネックの活用
      • はじめに
      • 右手編
      • 左手編
  • 会社員をしながらプロを目指す
    • 音楽で食べていくなら"~しないといけない"、"~するべき"という考え方を捨てよう
  • 音楽をする上での悩み解決
    • 失敗しそうな曲は本番では演奏してはいけない?
    • うまくなければ人前で演奏してはいけない?
  • 悩み別練習方法(音感、理論等)
    • 相対音感がない
      • はじめに
      • 度数とは
      • 簡単な曲で音感を鍛える
      • 階名で歌うための具体的な練習方法(YouTube)
      • 相対音感ミニトレーニング①度数感覚を鍛える
      • 相対音感ミニトレーニング②移動ドの音感を鍛える
    • 耳コピができない
      • はじめに(まずコードのベース音を聞き取りましょうで挫折した人へ)
      • コード進行のベース音を聞き取る具体的な練習方法
      • 音感を鍛えるためのおすすめ教則本等
    • 曲のどこをやっているかわからなくなる(小節感がない)
      • 口でカウントをしながら弾く
    • タブ譜ばかり弾いていて、指板の音を理解していない
      • ギターの指板を視覚的にとらえる練習方法
  • 指弾き(フィンガーピッキング)テクニック
    • 速弾き(ピカード)
      • はじめに
      • 右手のフォーム~腕~
      • 右手のフォーム~指~
      • 右手の動作~腕~
      • 右手の動作~指~
      • 左手のフォームも見直してみる
      • 左手の動きも見直してみる
      • 具体的な練習方法(基本編)
      • 具体的な練習方法(応用編)
  • 演奏動画
    • 弾き語り 洋楽カバー
    • 弾き語り 邦楽カバー
    • 弾き語り オリジナル
  • 教則動画
    • ラスゲアード アバニコ
    • ラスゲアード ami
  • ギャラリー
  • お問い合わせ
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します